主宰 森田安一 (日本女子大学名誉教授)

報告会の御案内

第89回報告会

日時:調整中
場所:國學院大学渋谷キャンパス(教室未定)
報告者:調整中
テーマ:調整中


最近開かれた報告会

第88回報告会

日時:2018年7月21日(土)14時~18時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(3号館3401教室)
合評会:大川四郎・岡村民夫編『国際都市ジュネーヴの歴史』昭和堂、2018年
書評者:橋詰かすみ

第87回報告会

日時:2018年3月17日(土)14時~18時
場所:東京経済大学国分寺キャンパス(6号館中会議室1)
報告者:村松綾
テーマ:「15・16世紀の都市バーゼルにおける金細工・職人・パトロン」
※比較都市史研究会との共催

第86回報告会

日時:2017年12月16日(土)14時~17時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(3号館3505教室)
報告者:森本慶太
テーマ:「第二次大戦期スイスにおけるソーシャル・ツールズムの展開:スイス旅行公庫協同組合の活動をめぐって」

第85回報告会

日時:2017年7月22日(土)14時~17時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(120周年記念1号館1303教室)
報告者:森田安一
テーマ:「『ハイジ』の生まれた世界 ヨハンナ・シュピーリと近代スイス』を書き終えて思うこと」

第84回報告会

日時:2016年3月19日(土)14時~17時
場所:立正大学品川キャンパス(11号館第6会議室)
報告者:本間美奈
テーマ:「ジュネーヴ出版業をめぐる三者:改革派教会・出版業者・都市当局」
※比較都市史研究会・宗教改革史研究会との共催

第83回報告会

日時:2015年7月11日(土)14時~17時
場所:慶應義塾大学三田キャンパス(南館ディスカッションルーム)
報告者:掛貝祐太
テーマ:「1990年代スイスの政府間財政調整制度改革をめぐる意思決定過程」

第82回報告会

日時:2015年3月20日(金)17時~19時
場所:ル・セルクル・デ・アントレ
報告者:藤野成爾
テーマ:「スイスのチーズとその歴史」

日本・スイス国交樹立150周年記念国際シンポジウム

日時:2014年10月11日(土)9時30分~19時
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス(来往舎シンポジウムスペース)
テーマ:フランス語圏スイス再考

09:00 開場
09:25 開会の辞 (慶應義塾大学・清家篤)
09:30 来賓挨拶 (駐日スイス大使・ウルス・ブーヘル)
09:35 フランス語圏スイスへの誘い (慶應義塾大学・小林拓也)

第1部 16世紀-19世紀 司会:明石欽司(慶應義塾大学)

10:00 ジャン・カルヴァンと内村鑑三 (慶應義塾大学・野々瀬浩司)
10:30 ルソーとジュネーヴ (北海学園大学・小林淑憲) 
11:00 「政治思想家」コンスタン (慶應義塾大学・堤林剣) 
11:30 日瑞交流の先駆者たち:アンベールを中心に (チューリッヒ大学・フィリップ・ダレー)

第2部 19世紀-20世紀 司会:岩井隆夫(長崎県立大学)

13:30 フランス語圏スイスの経済力:時計産業をめぐって (京都大学・ピエール=イヴ・ドンゼ)
14:00 赤十字と日本:岩倉使節団から敗戦まで (愛知大学・大川四郎) 
14:30 ジュネーヴ人ソシュールの言語地理学 (法政大学・岡村民夫) 
15:00 フェルディナント・ホドラー:絵画のリズムを求めて (国立西洋美術館・新藤淳) 

第3部 20世紀-21世紀 司会:ダニエル・チッテリオ(慶應義塾大学)

15:40 「国民的作家」ラミュ:その概要と受容 (法政大学・加太宏邦) 
16:10 ニコラ・ブーヴィエと日本文化 (ヌーシャテル大学・ロリス・ペトリス)
16:40 鐘が結ぶジュネーヴ・品川の交流 (ITU・津川清一) 
17:10 CERN(欧州原子核研究機構)と日本 (東京工業大学・久世正弘)

第4部 16世紀-21世紀 司会:森田安一(日本女子大学)

17:50 全体討論

第81回報告会

日時:2014年6月14日(土)14時~17時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(120周年記念1号館1206教室)
報告者:國松孝次
テーマ:「クオリティー国家としてのスイス:大前研一氏の所論を踏まえて」

第80回報告会

日時:2013年11月16日(土)14時~17時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(若木タワー0502教室)
報告者:森田安一
テーマ:「シュピーリ『ハイジ』の背景:19世紀チューリッヒの政治・宗教・文化」

第79回報告会

日時:2013年6月29日(土)14時~17時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(若木タワー0502教室)
報告者:ヨナス・ルエグ
テーマ:「エメ・アンベール:リベラリストの価値観と幕末日本」

第78回報告会

日時:2012年12月8日(土)14時~17時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(3号館3406教室)
報告者:穐山洋子
テーマ:「1893年のシェヒター禁止と動物保護協会:19世紀後半のスイスにおけるネーション形成の観点から」

第77回報告会

日時:2012年10月27日(土)14時~17時
場所:國學院大学渋谷キャンパス(若木タワー0504演習室)
報告者:黒川祐子
テーマ:「服飾史からみたスイス」

第76回報告会

日時:2012年3月3日(土)14時~17時
場所:早稲田大学早稲田キャンパス(1号館2階、現代政治経済研究所会議室)
共通テーマ:「生誕300年 ルソーとジュネーヴ」
小林拓也「ルソーとジュネーヴ:関係概略、記念行事、新たな視点」
小林淑憲「ルソーにおけるローマの民会論とジュネーヴ共和国」

第75回報告会

日時:2011年10月29日(土)14時~17時
場所:早稲田大学早稲田キャンパス(14号館804会議室)
報告者:大川四郎
テーマ:「戦間期赤十字国際委員会駐日代表フリッツ・バラヴィチーニについて」

第74回報告会

日時:2011年7月16日(土)14時~18時
場所:早稲田大学早稲田キャンパス(14号館10594会議室)
報告者:神谷貴子
テーマ:「中世末期における都市と異端:1430年のフリブール・ヴァルド派裁判」
※比較都市史研究会・宗教改革史研究会との共催

第73回報告会

日時:2011年3月5日(土)14時~18時
場所:早稲田大学早稲田キャンパス(3号館第一会議室)
報告者:各論執筆者+コメンテーター(早川朝子、和田光司、山本信太郎)
テーマ:「『スイス史研究の新地平』(昭和堂)(11年1月刊行予定)をめぐって」
※比較都市史研究会・宗教改革史研究会との共催




第72回報告会

日時:2011年1月22日(土)14時~18時
場所:早稲田大学早稲田キャンパス(14号館804会議室)
報告者:栂香央里
テーマ:「近世におけるフッガー家とコミュニケーション-アウクスブルクの改暦紛争をめぐって-」
※比較都市史研究会・宗教改革史研究会との共催